2025年の関西万博、行ってみたいけど「小さな子ども連れだと大変そう…」と不安に思っていませんか?
実は事前に少し準備して、回り方を工夫するだけで、子連れでも快適に楽しむことができるんです!
この記事で分かること【随時更新中】
・関西万博を100%楽しむための確認事項や持ち物
・子連れにオススメのパビリオンやスポット
・パビリオンの予約方法、予約なしでも楽しめるスポット
・オムツ替えスペースや授乳スペースの場所
関西万博を楽しむための事前チェック!
来場前の準備
- 入場チケットを予約
\こちらからならポイントも付くしクーポンも使えてお得!✨/
まずは入場日時と入場ゲートを決めましょう♪ - パビリオンの予約(抽選)
EXPO2025デジタルチケットサイトで予約!
2か月前まで/8日前まで/3日前/当日があるので注意❢ - 当日のプランを計画!
公式アプリもあるけどこちらの方がマップが見やすくて当日の混雑状況もわかるのでおすすめ! - クレカやバーコード決済のご用意を!
可能なキャッシュレス決済方法一覧はこちら
※現金は使えないので注意⚠ - 会場マップを印刷して持参!
当日は会場マップを有料販売! - QRコードを印刷して持参⚠
ネットが混雑して繋がらないことも!
万博入場チケットQR画面をスクショ保存!
→それぞれ印刷して各自持っておきましょう。
持ち物
こどもにオススメのパビリオンやスポット
予約出来るパビリオン
国内パビリオンは予約必須!3か月前以降、抽選予約を申し込みましょう。
- パナソニックグループパビリオン『ノモの国』
通信機器搭載の結晶を用いて360度のパノラマ映像によって体験できるノモの国。
絵本の世界に入ったような体験が出来ます。 - 電力館『 可能性のタマゴたち』
タマゴ型デバイスとともに、動いたり音や光で遊ぶことが出来ます。 - シグネチャーパビリオン 中島ちさ子「いのちの遊び場 クラゲ館」
全身で音楽を感じ、楽しむことが出来ます。 - ガスパビリオン『おばけワンダーランド』
VRでお化けの世界を体験出来ます。
予約なしで楽しめるパビリオン
- シグネチャーパビリオン 中島ちさ子「いのちの遊び場 クラゲ館」
五感の音楽を楽しめるプレイグラウンドがあり予約なしで入れます。 - 海外パビリオンは並べば入れるところがほとんどです。
こどもでも楽しめるパビリオンはたくさんあります。
ただし、人気のアメリカやオーストラリアなどは1~2時間ほど待ち列が出来ているそう😂
フランスのパビリオン等ベビーカーのお客様はファストパスで入れるところも。
パビリオン以外の子連れオススメスポット
- 【光の広場】ボーネルンド監修遊具
- 【リングサイトマーケットプレイス西2階】遊んでい館?/屋内、スライムで遊べます。
- ポケモンのオブジェがいっぱい
- 静けさの森
- ウォータープラザ/日中にも噴水の演出が見られます。
子連れ必見!オムツ替えスペースや授乳スペース
事前に↓の地図で場所を確認しておきましょう。
トイレやオムツ替えスペース、授乳室はこちら。
子連れ関西万博の「よくある失敗」とその回避策
ありがちトラブル | 解決策 |
---|---|
長時間の列でぐずる | 事前予約 or 空いているパビリオンから回る |
ベビーカーの取り回しに苦労 | 会場内はバリアフリー |
おやつ・水分不足で機嫌が悪くなる | 小分けのお菓子や水筒を準備。給水機も活用 |
授乳・オムツ替えのタイミングに困る | トイレ・授乳室の位置を事前確認 |
パビリオンの予約チャンスは4回!
うかうかしているとパビリオンの予約のタイミングを逃します💦
せっかくのチャンス逃さないようにしましょう。
- 2か月前抽選
→来場3か月前~2か月前の前日 - 7日前抽選
→来場1か月前~8日前 - 空き枠申込
→来場3日前~前日(先着予約) - 当日登録
→会場に入場後10分後から利用でき、1枠消化すると新たな空き枠を予約可
まとめ:計画+柔軟性で、家族みんなが楽しい万博体験を!
関西万博は、一生に一度の大イベント。
「子どもが小さいから無理かも…」とあきらめるのではなく、少しだけ工夫すれば、家族全員で素敵な思い出が作れます。
- 事前予約&下調べで混雑を避ける
- 午前は人気スポット、午後はのんびりルート
- アプリと施設を活用して、無理のないプランを!
しっかり準備して、親子で思いっきり関西万博を楽しんでくださいね!