「子どもが砂遊び大好きだけど、公園に行けない日が多くて…」
そんな悩みを持つパパママに今注目されているのが、自宅で遊べる「お家砂場」。
今回は、定番のキネティックサンド、マジックサンド、シルキーサンド、人気商品を徹底比較するとともに、自宅で簡単に作れるお家砂場の作り方も紹介します!
お家砂場とは?|おうち時間の救世主
お家砂場とは、室内で楽しめる砂遊びキットや自作砂場のこと。
最近では「室内用の特殊な砂(キネティックサンドなど)」が多く販売されており、
汚れにくく、繰り返し使えるのでおうち遊びの定番になっています。
人気のお家砂場4商品を徹底比較【一覧表付き】
以下の比較表をご覧ください。各商品の特長・対象年齢・掃除のしやすさなどをまとめました。
商品名 | 特徴 | 対象年齢 | 安全性 | 掃除のしやすさ | 粘着性 | 価格帯 |
---|---|---|---|---|---|---|
キネティックサンド | しっとり質感、型抜き◎ | 3歳〜 | ◎ | ○ | 高 | 中価格帯 |
マジックサンド | 少しサラサラで乾いた感触 | 3歳〜 | ◎ | ◎ | 中 | 低〜中価格帯 |
シルキーサンド | 色付き+小物付きでごっこ遊び◎ | 3歳〜 | ◎ | ◎ | 高 | 高価格 |
プレイサンド | コスパ重視の大容量タイプ | 3歳〜 | ○ | △ | 中〜低 | 低価格帯 |
商品別レビュー
▶ キネティックサンド:しっとり質感で型抜き遊びに最適
まるで湿った粘土のように「まとまり感」があり、型抜きやお菓子作りごっこにぴったり。
ただ、粘土ではなく砂なので少し散らばったりはします。
正規品は非毒性素材使用で安全性も高く、模倣品との見分け方も要チェックです。
▶ マジックサンド:掃除しやすく初心者におすすめ
上記商品よりは少しさらさらとした手触りで、手や床につきにくいのが最大の魅力。
粘着力も少し弱めで、散らばりやすいです。
自由な造形や混色遊びにも向いており、アレルギー対策がされている商品も多く安心です。

▶ シルキーサンド
粘土のようにしっとりまとまり、造形しやすい。
色付きサンド+小道具の組み合わせで、創造性・ストーリー性のある遊びが可能。
クッキー屋さんや冒険セットがありテーマにそって遊べる。

▶ プレイサンド:とにかく量が欲しいならコレ
ふわふわの砂場用の砂です。
とにかく量が多く、コスパ重視派に人気。
先に紹介した砂粘土ではなく砂なので粘土のような遊び方は出来ません。
ただ庭に砂場を作りたい方にはおすすめ!
さらさらできれいなので砂遊びに適しています。

【実践編】お家砂場を自作する方法|100均グッズで簡単!
▼材料(すべてホームセンターor100均でOK)
- 衣装ケースや収納ボックス(フタ付き推奨)
- ビニールシート(床保護用)
- 市販の室内用砂(1~2kg程度)
- 型抜き・スコップなどのおもちゃ類
▼作り方ステップ
- 床にビニールシートを敷く
→ 汚れ防止+片付けが簡単に! - 砂を入れて均す
→ 1人なら1kg、2人以上なら2~3kgがおすすめ - 型抜き・おもちゃを設置して完成!

▼コスパ派必見!砂を自作する裏技
【材料】
- 重曹(1カップ)
- コーンスターチ(1カップ)
- ベビーオイル(1/2カップ)
これを混ぜるだけで、簡易的な「なんちゃってキネティックサンド」が完成します。
安全ですが防腐剤なしなので、保存は1〜2週間が目安。
保護者のリアルな声をご紹介!
- 「マジックサンドは本当に掃除が楽でびっくり!」(30代・ママ)
- 「キネティックサンドは集中力がついた気がする」(40代・パパ)
- 「プレイサンドはコスパ◎。庭に作るときにちょうどいい!」(20代・ママ)
目的別おすすめ早見表
遊びの目的 | おすすめ商品 |
---|---|
質感重視 | キネティックサンド |
コスパ重視 | マジックサンド |
庭で本格的に作るなら | プレイサンド |
ごっこ遊び・色遊び重視 | シルキーサンド |
まとめ|お家砂場は「目的」で選ぶのがコツ
お家砂場は、子どもの年齢・遊びのスタイル・家の環境に合わせて選ぶのがポイントです。
キネティックサンドやマジックサンドなど市販品を活用するも良し、手作りでコスパよく始めるも良し。
自宅に小さな“遊び場”を作って、雨の日や外出できない日も笑顔の時間を増やしてみてください。
▼関連リンク
- [3歳児におすすめの室内おもちゃ10選]
- [雨の日でも飽きない!おうち遊び大全]
- [知育にもなる!感触遊びのメリットと注意点]