3日前の空き枠予約でまだ枠に余裕がある「未来の都市パビリオン(シアターなし)」。
シアターありは予約いっぱいだけど、シアターなしはまだ空き枠がある!!
「でも未来の都市パビリオンって、”シアターありじゃ”ないとつまらないんじゃないの?」
そんな疑問を抱えているあなたに朗報です。
関西万博2025で注目を集める「未来の都市」パビリオンは、シアターなしでもしっかり楽しめる体験型アトラクションが満載です。
本記事では、未来の都市パビリオンの”シアターあり””シアターなし”の違いを解説しながら、全15の展示内容を一つずつわかりやすく紹介します。
未来の都市パビリオンに興味のある方はぜひ参考にしてくださいね😊
- 未来の都市パビリオン(シアターあり)と(シアターなし)の違い
- 全15アトラクション徹底解説
- 実は予約が取りやすい!?その理由

「未来の都市パビリオン」シアターあり vs シアターなしの違い

シアターありのシアターとは?
未来の都市パビリオンのマップの③がシアターです。
つまり15のアトラクションのうちの1つになります。
日立製作所×KDDIの共同展示で、「未来は自分の手で変えられる」をコンセプトに120名の参加者がスマホで解決策を選択し、どのように未来が変わっていくかをシミュレーションできる参加型シアターです。
こちらのKDDIのHPより詳細確認出来ます。
シアターなしでも十分楽しめる!
つまり、シアターなしとはそれ以外の14アトラクションは楽しめるということです。
シアターなしでも十分楽しめます😊
(シアターも楽しめるに越したことはないですが😂)
ポイント:短時間滞在の方には、シアターなし展示のほうが動きやすくおすすめです。

全15アトラクション徹底紹介|未来の都市パビリオンの見どころ
未来の都市パビリオンの館内マップはこちら

企業展示は企業名に公式詳細サイトをリンクしています。
気になる方はご覧ください。
▶ Hall A
- 40億・年幸せの旅
巨大スクリーンで人類の誕生から現在、未来までを描いた物語を楽しめます。
恐竜が出てきたり迫力満点です!
▶Hall B
- 未来との対話
4つの3Dキューブで、2035年はこうなるをのぞけます!
ドローンでお薬を運んでもらったり、遠隔で医療を受けれたり、そう遠くない未来の技術の進歩に感動でした。 - Mirai Theater(シアターありの予約が必要)
前述の体験型シアターです。 - Mirai Arcade
子供向け。大型タッチパネルで「ミライボール」を投げ、快適で明るい未来に変えていくゲーム。
あまり並んでおらず、小さい子どもでも楽しめました。
ポケモンGOでモンスターボールを投げる要領ですね😊
by.日立製作所×KDDI

▶ Hall C
- 未来の都市探訪
いきなり現れる4つのロボットの頭の巨大オブジェ!
裏側にはスクリーンがあり分野別の現代の課題と未来への解決方法の短編シアター。
ベンチも頭のオブジェも全部段ボールで出来ています✨ - 「移動本能」を解き放つモビリティ
・まるで馬みたいな移動ロボット。険しい山でも上っていけるそう😮
・今の車のような移動ロボット。電車や飛行機に直接乗れる!
どちらも水素エンジン。乗り物好きは必見!見てるだけでわくわくします😊
by.川崎重工 - ウインドハンター
一見ただの船かと思いきや、洋上風力電と水素生産設備を搭載した次世代の船。
これで全く燃料を消費することなく世界に貨物を運ぶことが出来るんだって!すご~い✨
by.商船三井 - 屋外スマートポール&ミライスコープ→人気
・屋外スマートポール:ただの電灯ではない!!これ一つで太陽光・風力発電、ドローンポートになったり、AIカメラ、充電機能がついておりめちゃくちゃ多機能!!✨
・ミライスコープ:自分のアバターを作成しAR(拡張現実)を通して未来を体験!作成したアバターはダウンロードできる。
by.関西電力配送電 - 水と空気の循環「CyclusNiterrium(サイクラスニテリウム)」&ニンテオン
綺麗な水槽の映像にはお魚が!しかもそのお魚たちは人に反応してついてくる✨
水と空気の循環CyclusNiterrium(サイクラスニテリウム)ショーも必見😊
またニテオンというキャラクターを触ることが出来ます。空中感覚装置によって映像が触れる不思議体験が出来る✨
by.Nittera日本特殊陶業 - 世界樹→人気
体験型展示、自分が行動することで資源の循環を学べる。
by.カナデビア - 不思議な空飛ぶキューブ→人気
四角いお部屋に入って没入体験。
海の中から宇宙、大迫力の映像で未来への旅が楽しめる。
by.IHI - 球体映像×ピタゴラ×人に反応するスクリーン
3つの展示があり
球体には未来の都市が映し出されていました。
奥の巨大スクリーンには水素エネルギーを作る工場&触ると光の線が出る仕掛けがあり綺麗でした。
またピタゴラスイッチみたいな装置もありました。社会の連なりを表見しているのものだそう。
by.神戸製鋼所
- 未来の水中工事
水中で作業が出来るブルドーザーみたいなロボット!
乗り物好き必見!遠隔操作できるそう😊
by.青木あすなろ建設・小松製作所 - 次世代コンクリート
”parallel world”ツアーと称して次世代コンクリートを使った未来とそうじゃない未来へトリップするシアター型展示。
二酸化炭素を吸収するコンクリートで出来た椅子も展示されており驚き!
by.CPコンクリートコンソーシアム - 食と農業のゲーム→人気
巨大スクリーンでの農業の視点での食に関する未来のシュミレーションゲーム。
※15分待ちの列と30分待ちの待機列がありました。
by.クボタ

「未来の都市パビリオン」実は予約が取りやすいそのワケは?
筆者は3日前の空き枠予約で予約が取れましたが、他にも予約枠に比較的余裕があり取りやすいとの声をちらほら聞きます。
色々な要因があると思いますが、
・万博会場の西ゲートを越えた果てにあり移動が大変
・関西万博最大規模のパビリオンで収容人数が多い
主にこの2つがあげられると考えます。
決して展示内容がいまいちだというわけではないので、安心してパビリオンを楽しんでくださいね😊
まとめ:シアターなしでも十分楽しい未来の都市パビリオン
結論、関西万博の未来の都市パビリオンはシアターなしでも十分楽しめるということでした。
「ただ眺める」展示ではなく、「自分が動くことで未来が動く」体験がここにはあります。
未来の都市パビリオンでは、技術・環境・生活の全方向から未来社会に触れることができ、大人も子どもも楽しめる貴重な機会です。
一つ一つの展示に最新技術が使われていたり、未来に対するメッセージ性が強いパビリオンなのでこの記事で見どころを押さえてから訪問すると一層楽しめること間違いなし♪
ただ、人気の展示ブースは待ちが発生。
館内はスペースいっぱいに展示があり、あまり待つスペースがないので待ち列を一時制限してたブースもありました。
すべてを体験するのは時間的にも厳しいので
上記の待ち列が発生しそうなブースは1~2個くらい体験出来たらいいなくらいの気持ちでいくと◎😊。
関西万博に訪れる際は、ぜひ未来の都市パビリオンにも足を運んでみてください。
人類が共通して目指すべき未来を感じてみてください。