PR

【朝ドラあんぱん】 八木さんは何者?モデルはサンリオの創業者だった!

朝ドラあんぱん 八木さんはサンリオの創業者 未分類

NHK朝ドラ『あんぱん』に登場する八木信之助。

主人公・やなせたかしの人生を大きく変えるキーパーソンですが、「いったい誰がモデルなのか?」と気になる方も多いでしょう。

実は八木のモデルは戦時下と戦後で異なり、戦後の姿はなんとサンリオの創業者に重なります。

本記事では、その史実をもとに解説します。

この記事で分かること
  • 朝ドラ『あんぱん』八木信之助のモデルは誰?戦時中と戦後に分けて解説
  • 朝ドラ『あんぱん』八木信之助のモデルであるサンリオの創業者との関係
  • サンリオの創業当時の様子

スポンサーリンク

朝ドラ『あんぱん』八木信之助のモデルは戦時中と戦後で違う

朝ドラ『あんぱん』に登場する八木信之助(演:妻夫木聡)は、やなせたかしさんの生涯を描く中で重要な人物です。

実はこの八木には、戦時中と戦後でモデルが異なるという特徴があります。

戦時中の場面に登場する八木は、やなせさんが自伝で語った「新屋敷上等兵」に着想を得たとされます。

これは実在した上官で、やなせさんに大きな影響を与えた存在でした。

一方、戦後に登場する八木は、やなせさんを再び支援し、その後の人生を大きく方向づけた人物をモデルにしています。

それがサンリオの創業者・辻信太郎氏です。

朝ドラ『あんぱん』八木信之助の戦後のモデルはサンリオの創業者

辻信太郎(1927–2013)はサンリオの創業者であり、やなせたかしさんの才能をいち早く見抜き支えた人物です。

1966年、やなせさんが初めて出版した詩集『愛する歌』は、辻氏の強い支援によってサンリオから刊行されました。

詩集は異例のベストセラーとなり、以後のサンリオ出版事業の基盤を築くことになります。

さらに1973年には、やなせさんを編集長に迎えた雑誌『詩とメルヘン』をサンリオから創刊。

この雑誌は若い詩人やイラストレーターの登竜門となり、やなせさん自身の作家活動にも大きな影響を与えました。

サンリオの創業当初のビジネスモデル

サンリオは1960年に山梨シルクセンターとして創業。

当初は山梨県産の絹製品を販売する会社でしたが、やがて「可愛いデザインをあしらった雑貨」に事業を転換していきます。

ドラマでは「九州コットンセンター」とされていますね。

特徴的だったのは、単なる物販ではなく「人と人をつなぐ贈り物」というコンセプト。

ギフト市場に照準を当て、手頃な価格帯の商品に「心を届ける」という付加価値を持たせたのです。

1970年代には自社キャラクターの開発を進め、1974年に「ハローキティ」を誕生させます。

翌1975年のヒットによって、サンリオは“キャラクタービジネスの先駆け”として世界的ブランドへと飛躍しました。

サンリオとやなせたかしの関係

サンリオとやなせたかしさんの関係は、単なる作家と出版社以上のものでした。

  • 1966年:サンリオが詩集『愛する歌』を刊行し大ヒット
  • 1973年:雑誌『詩とメルヘン』をサンリオが創刊、やなせが編集長に就任
  • その後:詩と商業を結びつける活動を通じ、両者は「詩的世界観 × キャラクタービジネス」という独自の文化を生み出した

やなせさんの詩的な感性と、辻信太郎氏の商業的センス。

この二人の協力関係こそが、サンリオの事業基盤にも、やなせさん自身の創作活動にも大きな影響を与えたのです。

まとめ

朝ドラ『あんぱん』の八木信之助は、戦時下と戦後で異なるモデルを持つ人物です。

戦時中の「新屋敷上等兵」に加え、戦後はサンリオ創業者・辻信太郎氏がモデルとされます。

辻氏はやなせさんの詩集出版を支援し、『詩とメルヘン』を世に送り出した恩人でした。

そしてサンリオの「贈り物文化」と「キャラクタービジネス」の礎は、やなせさんの感性とも深く結びついています。

まさに八木という人物は、やなせたかしの人生における“支援者”であり“文化の共創者”だったのです。

朝ドラ『あんぱん』|「いせたくや」のモデルは誰?坂本九ではなくあの作曲家だった!!
2025年前期のNHK連続テレビ小説『あんぱん』。放送開始以来、多くの視聴者から「懐かしい昭和の世界観が蘇る」と大きな反響を呼んでいます。主人公・やなせたかしの半生を描くこの作品は、誰もが一度は耳にしたことのある名曲や心温まるエピソードが次...

朝ドラ『あんぱん』薪鉄子と八木信之介のモデルは誰?アンパンマンとの意外な関係とは?
NHK朝の連続テレビ小説『あんぱん』に登場する二人の重要人物、薪鉄子(まきてつこ)と八木信之介(やぎしんのすけ)。 戦後の混乱の中で、孤児や困窮者を支援し、ヒロイン・のぶや嵩の人生を支える存在として描かれます。この記事ではこの二人のモデルは誰なのかについて解説します。

【朝ドラ『あんぱん』のあんぱんはどこがモデル?】実在のパン屋を徹底解説!
NHK連続テレビ小説『あんぱん』が話題を集めていますが、ドラマに登場するあの美味しそうな「あんぱん」や「コッペパン」は、実在するパン屋の商品がモデルなのでしょうか?この記事では、実際のパン製作の裏側やモデル店舗、ロケ地について詳しく紹介しま...

朝ドラ『あんぱん』の土佐弁を解説!御免与駅は実在する?!ロケ地はどこ?
朝ドラ「あんぱん」に出てくる土佐弁を解説!御免与駅は実在する?!高知県にある実際の駅がモデルでした。またロケ地はあの有名な場所。

御免与駅は実在する?朝ドラ「あんぱん」ロケ地/高知・茨城・栃木の舞台を訪ねて
朝ドラ「あんぱん」のロケ地をエリア別に紹介。高知・茨城・栃木の撮影場所を実際の風景とともに巡る旅ガイド。

「カストリ」とは?朝ドラ『あんぱん』の時代背景と小田琴子役の鳴海唯の注目演技も紹介
「カストリ」とは?朝ドラ『あんぱん』での描写や時代背景まで徹底解説。小田琴子役の鳴海唯の過去作も紹介。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました