PR

【胃カメラは痛い?】鼻から×局所麻酔でのリアルな感想と体験した当日の流れ

胃カメラ 鼻から トレンド

バリウム検査で「もう二度と受けたくない…」と思った経験、ありませんか?

まずい薬を飲む苦しさやぐるぐる回転させられる不快感から、次は胃カメラを選ぼうとしているあなたへ。

私は先日、局所麻酔での鼻から入れる胃カメラを人生初体験してきましたので

胃カメラに初挑戦しようか悩んでる方

鼻からにするか、口からにするか悩んでる方

鎮静剤か局所麻酔にするかで悩んでる方の参考になれば幸いです。

この記事で分かること
  • 胃カメラの種類(鎮静剤、局所麻酔)
  • 胃カメラは、鼻から?口から?どっちが痛くない?
  • 胃カメラ 局所麻酔×経鼻の当日のレポート
  • 初めて経験した胃カメラの正直な感想

※あくまでも個人の感想です。

スポンサーリンク

胃カメラは鎮静剤?局所麻酔?どう違う?

胃カメラには「鎮静剤を使う方法」と「局所麻酔のみで行う方法」があります。

  • 鎮静剤あり:ウトウト眠ったような状態で検査を受けられ、苦痛がほとんどない。
    ただし、当日は車の運転不可・回復時間が必要。
  • 局所麻酔のみ:意識があるまま検査を受けるが、体への負担が少なく、検査後すぐに日常生活に戻れる。

受ける病院によっても、鎮静剤を使うのか局所麻酔を使うのかが違います。
私が受けた病院は局所麻酔のみ行う病院で、鼻からか口からか選べました。

【局所麻酔の場合】鼻から?口から?どっちから入れる?

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)は、経口と経鼻の2つの方法があります。

どちらも局所麻酔のみで行うことが可能ですが、検査中の快適さや不快感に大きな差が出るケースがあります。

どちらを選ぶかによって、検査体験が大きく変わることも。

比較項目経口内視鏡経鼻内視鏡
麻酔方法のどに麻酔スプレー鼻腔に麻酔ジェル
嘔吐反射強く出やすい出にくい
会話の可否不可簡単な会話は可能
検査時の苦痛感じやすい比較的少ない
検査後の回復喉に違和感あり鼻に軽い違和感

経口の場合、内視鏡が喉を通るため「オエッ」となる反射(咽頭反射)が強く出る人が多く、不安や恐怖心を抱えることが多いです。
一方、経鼻は鼻から挿入するため咽頭への刺激が少なく、反射が起きにくいとされています。
特に鎮静剤なし=局所麻酔のみで検査を受ける場合、その差はより顕著です。

ただ経鼻の場合、鼻腔が狭く内視鏡が通らない場合は口からに切り替えると言われました。

私は、鼻が低く鼻腔も狭めでしたが問題なくすることが出来ました。

【胃カメラ】局所麻酔+経鼻内視鏡の当日の検査の流れ

当日の流れの映像を見る

まず、映像で胃カメラの検査の流れの説明を受けました。

この時点では、”鼻に入れるチューブ(内視鏡)は結構太いな”という印象があるくらいでした。

消泡剤を飲む

小さめのコップに入った消泡剤を飲みました。
「苦いですよ。」と言われたものの、経口保水液みたいな味でした。
量も100mlほどだったので問題なく飲めました。

鼻に局所血管収縮剤を塗布

次に、鼻の通りを良くするために
鼻の奥にスプレーで薬を噴射されました。
のどに垂れた薬は飲み込むように指示されました。
こちらも特に問題なし。

鼻に局所麻酔の薬を注入される

注射器に入ったゼリー状の麻酔薬を鼻に流し込まれました。
これが地味にきつかったです。
ゼリー状のものが一気に鼻に入り込み息が吸えなくなります。
すぐに口呼吸に切替ます。
こちらものどに来たら飲み込むように言われます。
味は昔子供のころに処方されたシロップタイプの飲み薬みたいな味でした。
ゼリー状でとろっとしてるのでのどに到達するまで時間がかかりました。

のどに違和感が感じられたら麻酔が効いてきた証拠

しばらくすると、麻酔が効いてきてのどが圧迫された感じがありました。
こうなると唾を飲んでしまうと、おえっとえずいてしまうようで
唾は全部吐き出すように言われました。

これが一番きつかったです😂

普段、人間は無意識に唾を飲み込むので吐き出すことに慣れておらず
間違って飲み込んだ時にはむせてつばを吐いてしまう始末。。。

正直、いくら病院とはいえ他人にそんな醜態さらしたくないじゃないですか。

恥ずかしいやら、よだれを吐いてる自分が気持ち悪いやら、のどがつっかえて苦しいやら。

振り返って思うのは、鼻に流し込まれた麻酔薬がのどに落ちてきたら鼻が通って息が出来るようになるので
そこからは鼻呼吸に戻し、口に唾をため込めば良かったんですよね。
検査が終わってからそのことに気づきました。(遅すぎ)

初めての自分は唾を吐くが慣れてなさすぎて、めちゃくちゃつまずきました。

細いチューブと太いチューブを挿入(入るかの確認)

麻酔が効いてきたら、実際に内視鏡が入るかどうか
細いチューブと太いチューブを順に入れられ確認されました。

細いチューブで”こより”が鼻の奥を刺激するくらい。

太いチューブは、麻酔が効いてるとはいえ結構痛みがありました。
引き裂かれるような痛みというよりは固いもので鼻をぶつけたような鈍痛です。

いよいよ内視鏡を鼻から挿入!

さぁ、準備が整ったらいよいよ胃カメラの挿入開始です!

横向きに寝て、よだれは垂れ流すように言われました💦
これも気持ち悪すぎて💦

鼻の奥に当たる時と咽喉元を通る時は不快感が強くなるので
先生もそのタイミングで声をかけてくれました。

「今から、ちょっと不快感が強くなりますよ~」
→うぅぅ。おえっとはなりませんでしたが、
鼻の奥を通る時は痛く、のど元を通る時は苦しかったです。

10分ほどの検査がすごく長く感じる

少しでも不安を和らげようと看護師さんがずっと背中をさすってくれてました😿✨

胃カメラが入ってる時間は10分ほどだそうですがすごく長く感じました。

ちなみに苦しい瞬間を通り過ぎれば後はさほど苦しくありません。

ただ不快感は半端なかったです。

なにしろ、体内に異物が入ってるんですから💦笑

ずっと胸やけしてるようなムカムカ感がありました。

そして大腸まで見るので内視鏡のチューブがめちゃくちゃ長い!!

え、どんだけ突っこむの!?と内心おびえてました。

そして検査中、鼻からだと会話出来ると聞いていましたが

唾を口の中にためたり、溜めきれなくなると垂れ流したり、のどの圧迫感などで

正直とても会話どころではなかったです。

検査後1時間は絶飲・絶食

麻酔が切れるまでは水分を飲むとせき込むため

何も飲めないし、1時間は飲食を控えるように言われました。

もちろんその間、唾も吐き出さなければいけません。

小さな袋とティッシュを渡され、そこに出すように言われました。

人前でそんなことしたくないのでこまめにトイレに駆け込み吐いてました。

しかも1時間を過ぎてもなお、のどの違和感は消えず(マシにはなったので水分はかろうじて飲み込める状態でした。)

胃のムカムカ感が消えずとても何か食べるような気にはなれませんでした。

私の場合、検査後2時間でやっと不快感が完全に消え食事をすることが出来ました。

胃カメラ(局所麻酔×鼻から)初体験!正直な感想

正直な感想、、、想像の10倍しんどかったです。💦笑

バリウムとどちらが辛いかと聞かれると悩むレベル!!

でも胃カメラの方が慣れるのは早いのかもしれません。

唾を口にため込み、溜まったら吐き出す。この感覚をつかめばそんなに苦労はしないのかもしれません。

まとめ|胃カメラ(局所麻酔×鼻から)

胃カメラは検査してもらう病院によっても取り扱いが様々であるため

受ける前には、鎮静剤なのか局所麻酔なのか確認してください。

鎮静剤での胃カメラは眠ってる間に終わって不快感も特になく楽ちんなようですので

それを期待して局所麻酔しかしてない病院を受診すると辛いかもしれません。

また、先生の腕によっても不快感は変わるので病院の胃カメラの口コミも事前にチェックがオススメ。
病院の口コミサイト「caloo」

初めて局所麻酔での胃カメラに挑戦される方は
しっかり鼻呼吸+唾を飲まず口にため込む練習をしてみてくださいね。

Home » トレンド » 【胃カメラは痛い?】鼻から×局所麻酔でのリアルな感想と体験した当日の流れ
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました